ご利用の方法(内容により異なりますが、原則の部分)
原則として、本事務所は実在しません(資格は本物で、登録もしています(「森下裕輝(登録番号第004165号)」が、事務所をリアルに開設する程までには至っていません)が、個人的に相談に乗ったり、技術的なアドバイスをしたり、また副業として請け負うことは可能です。
ですので、一度ご連絡頂き、内容を大雑把で大丈夫ですのでお聞かせください。その後、可能かどうか判断させて頂きます。(本業があるため、隙間時間で出来る余力があるかも含めての判断になります。)
ご利用の流れについて
-
内容の聞き取り
現在の問題点や解決したい内容、進みたい方向性や求めたいアドバイスなど、ご利用に対してのご希望などをお伺いします。(ご利用案内にあります項目をご覧頂き、ご連絡ください。)
-
契約・カウンセリング
これで契約が可能とお互いに判断したら、契約の後、更に詳しい状況についてお伺いし、また必要に応じて現地での確認や、お会いして、または電話等(ビデオ電話含む)でのカウンセリングに臨ませて頂きます。
-
計画・方針などの立案
お伺いした内容をもとに、どのようにしたらいいか、どのようなことを追加で調べる必要があるか、方向性を決める、計画・方針などの立案を行い、内容を見て頂きます(相談や業務内容によっては、先に内容を見ると意味が無い場合もあり、その場合は立案はしますが、ご覧頂かずに先に進みます)。
-
立案内容に従った実行
上記の立案内容に従って、相談回答等の作成、返答等を実行し、またITコンサルティング業務や情報セキュリティに関する調査、監査、アドバイス、そして技術的解決を含めたアドバイス業務、その他、当事務所が取り扱っているサービス等の提供を行います。
-
振り返り・見直し
上記の実行の結果や、提供内容への満足度、そして洗い出された問題点や、改善が必要な点などを「見える化」し、提供します(省略する場合もあります)。
-
改善の実施、相談内容の実行、その他サービス内容についての再検討等
お客様の方で、上記で提供した振り返りや見直しの内容、また相談やアドバイス、技術的解決技法など、当事務所より提供しましたものを吟味頂き、改善や実行、技術的解決等を行って頂きたく思います。最後はお客様のチカラが必要です。
-
契約条項の履行
お手数をおかけ致しますが、一連のサービス提供等が終わりましたら、最初の方の契約に基づき、サービス提供代金のお支払いをお願い致します。
現在のところは、直接現金支払いか、口座振り込み(楽天銀行、福井銀行)にのみ対応しておりますが、今後増やしていく予定です(下のFAQでも触れていきたいと思います)。